音時雨 ~Regentropfen~

✽ Dream Port

Ah, I think I have not updated for a very long period. However, I am still living good.
Recently I was moved, by the live from Revo and Yuki Kajiura.
“Dream Port,” surely it’s a good name.
Although only a little, I remembered another song “dreamscape,” which is also composed by Yuki Kajiura.
Maybe it’s because of that the word “dream” is in both of the two songs’ names?
Ok, mainly the theme song of that live which named “SAJIN NO KANATA HE (toward the other side of desert),” was so marvelous that got me affected very much.
How can I describe precisely? I can only say that I will not feel full, no matter of how much times of hearing this CD; my heart beating so severely only if I watch its DVD that I will cry for my beloved Yuki Kajiura-SAMA.
As what you have known, I have a special addiction of Yuki Kajiura. To me, Kajiura’s melodies are the most beautiful and I can listen to them forever. As to Revo, I have to say that I lost interesting after Aramary’s leaving. However, I can recognize Revo’s gorgeous style. What kind of wonder did such two who with strong self-styles will create, was what I thought when I heard the news of their collaboration.
It was a pity of I didn’t have the chance to that live, so I felt very happy for the single “SAJIN NO KANATA HE” which released on June, 18. The video of live was so splendid, though I can’t recognize who are they (orz)…
And the most startled, was Revo and Yuki’s chorus.
“over the desert, so we can meet at the remote shore
the songs overlapped in that days, and we put them in our heart
then toward the other side of the desert”
Big shock!
The last section in PV is my favorite scene:
“in the silence of where all sound fading and disappearing
we are quivering, and sing out a song of love”
In the darkness, the song of hope floated up, spotlight beams shed lights on each vocalist, till it turned to bright again.
Everyone smiled with happiness, and sang dreams with their real hearts.
There must be an endless of lightlessness, and then hope will dance down to us.
I have my dream at the airy wide desert. I have to say bye to now for touch to it. I have no other selection, and I know that the farewell is for tomorrow; I will regain everything through my steps, if only I believe I can.
Therefore, I will go from here.
I got all the feelings from this song.
So I will say “thank you,” to Mrs. Kajiura.
コホッ、なかなかの懇親なんですけど、キヨシという子はまだ元気に生きています。
最近はもう一度感動されていました!SOUND HORIZONのRevoさんと梶浦由記さんの公演。
「Dream Port」って、いい名前ですよね。
なんとか、この名前を見るたびに、私は梶浦さんの「dreamscape」という歌を思い出しますのね。
やっば、お二つの歌にも「ユメ」を込められています、というわけ?
まあ、とりあえず、テーマソング「砂塵の彼方へ」はほんっとに素敵で、ものすごく私を感動させました。
どう言えば相応しいでしょうかな、CDをもう何度も聞いても飽きることはなく、DVDを見たら、さっきよりもっと「ああ~由記さま~!」という風に叫びだすほど、心がわくわくしています。
皆さんのご存知とおり、私は梶浦由記さんの大ファンです。梶浦先生の独特的なメロディが私にとって、この上なくお美しく何千何万度でも聞き続けます。ならRevoさんと言うと、Aramaryさんが離れ去った後から、どうにも多く気になれない。ただ、あの華麗な曲風が今でもちゃんと聞き分けます。だから、由記さまのブログでお二人が一緒に歌を作りになることを見たとき、私はドキドキで、「こんな個人風満点の二人が、いったいどんな奇跡ができますか」と思ってなりませんでした。
残念ながら、私はライブに出られなかったのです。だから6月18日のシングルCD、「砂塵の彼方へ」を聞かれることは本当に幸いだと思います。現場にテーマソングのビデオもすごく華麗、あの歌い手たちのほうが大分も分からなくても(orz)…
そして一番驚かせるのは、最後にRevoさんと由記さんの合唱。
「砂を超えて 遠い岸辺で僕等は出会うだろう
     あの日重ねた歌声をこの胸に
       砂塵の彼方へ……」
大感動しいたしました。
PVに、大好きなシーンはね、最終段の歌詞、
「すべての音がいつか 消え失せた静寂の中で
 僕たちは震えながら 愛の歌を歌いだす」
と言う分です。
暗い空間に希望になれる歌声が出されて、そして上からの明かりが歌い手たちをそれぞれに照らして、ついに全場も明るくなってしまいました。
みんなも幸せそうに笑って、真心でユメを歌い出しました。
どんな暗闇でも終わる日があって、希望が我々の傍に来てくださいました。
儚くて広い砂塵の彼方に、私のほしい物があります。それを手にする前に、今の日々を離れなくなければなりません。名残でも仕様がなく、サヨナラは明日のために、また会えると信じれば、私はいつか自分の努力で会いたいすべてと巡り合えますから。
ですから、私はここから始まります。
こんな気持ち、全部歌から感じられましたから。
ここで、もう一度、梶浦先生にこのご感謝を送りいたします。